サッカーに続いて野球もeスポーツ参入へ
2018年7月19日、コナミデジタルエンタテインメントと日本野球機構は、コナミの野球コンテンツを競技タイトルとして、プロ野球eスポーツリーグ「eBASEBALL パワプロ・プロリーグ」を共同で開催すると発表しました。
野球ファンの拡大と、eスポーツを通じて新しい野球の楽しみ方の提供で、互いの目的が一致した事で開催されます。
日本プロ野球史上初めての試みとなるeスポーツリーグです。
サッカーに続いて、プロ野球においてもeスポーツ化の波がやってきた、と言えます。

出典:ゲー民
代表選手のドラフト
一般のプレイヤーを対象として、オンライン予選と実技や面接などがあるオフライン選考会といったプロテストを実施して、2018年秋に開催の「eBASEBALL ドラフト会議」によって1球団3名・計36名の代表選手を登録します。
プロ野球同様にペナントレースを戦い、リーグ代表戦の後、「e日本シリーズ」で日本一を争います。
代表のプロ選手に対して活躍に応じてプロモーション協力費を報酬として与え、選手報酬の総額1200万円と発表されており、各種個人タイトルも設定されています。
「パワプロチャンピオンシップス2017」の大会を日本野球機構公認で行った実績がベースとなり、一歩進んだ取り組みとして今回のリーグ設立が実現したそうです。
今回のリーグでは『実況パワフルプロ野球』が採用されているようですが、コナミはパワプロ以外にも『プロ野球スピリッツ』シリーズもあり、リアルなグラフィックのプロ野球スピリッツでも見たい、という声もあるようです。
ですが、プロ野球のeスポーツ参入は、野球ファンとゲームファン双方にとっても衝撃的なニュースとなりました。
実在の選手のみでプレイするのか、作った選手でもプレイできるのかなどによっても、注目度が変わってきそうですが、ゲームならではのスーパープレイなどが見られるかと思うと、非常に楽しみです。
実際の野球同様に、パワプロでも激戦が繰り広げられそうです。